2012/09/30

girlfriends

明日から10月スタート!Time flies...時の流れは、あっという間ですね~。さて、Septemberのラストブログは、Serendipity、思い掛けない素敵な発見をシェアさせて頂きます♪ 少し前になりますが、仕事帰りにふらりと入ったお店で『!』視界に入って来たものが、こちらのコーヒー(↓)その名は、Girlfriends Cafe。

ちょっと補足ですが、ガールフレンドには2つの意味があり、一つ目は女性の恋人、二つ目は女性の友達、です。例えば、I'm having dinner with my girlfriend tonight(今晩、ガールフレンドと夕食を一緒にする)は、男性または同性愛者が話し手の場合、恋人のことを意味し、女性が話し手の場合は、女友達のことを意味します。女子会をするときなどは、年齢問わずGirls get-togetherやLadies get-togetherなどと言った表現があります。夜にある女子会は、GirlsまたはLadies Night Outとも言います。

Girlfriends Cafeの華やかなパッケージにも惹かれましたが、コーヒーブレンドのネーミングが面白い!と思いました。私がお店で出会えたのは2種類でしたが、ネット検索してみたら、他にもある事が判明。それが、こちらです↓

  • Blah Blah Blend ("Will trade coffee for gossip") 
Blah Blahはペチャクチャお喋りが延々に続くサウンドを表します。話の内容が退屈なときは嫌味っぽく使われることもあります(子供からすると、母親の小言などは聞いているようで聞いていないBlah Blah Blahですね。)カッコの文章を意訳すると、コーヒーと引き換えにしてまでも噂話がしたい(好き)!
  • Queen of Caffeine ("With enough caffeine, I could rule the world") 
カフェイン女王(カフェインを十分摂れば、世界をモノにすることだってできる!)
  • Coffee, Chocolate, Men... ("The richer the better")
コーヒーとチョコレートと男・・・(Richであればあるほどベター!)→ Richには、二重の意味があります。Richはお金持ちという意味と、濃厚な味という意味があります。両方の意味を持つRichを掛けて、コーヒーもチョコレートも男性もRichであればあるほどいい!と言うことですね^^
これもword playですネ!
  • Group Therapy ("Coffee and girlfriends") 
グループセラピー(コーヒーと女友達)→ コーヒーと女友達があれば(いれば)、セラピー同然の効果有!女友達とのトークは、お互いストレス発散し合えて、心の充電になりますよね♪

Third Culture Cafe☆(毎週金曜日のカフェ風英会話レッスン)では、Blah BlahブレンドとGroup Therapyブレンドをお出ししてみました。参加者の皆さま、お味の方はいかがでしたでしょうか?


RegularとDecafもあります。
こんな時代もありました!?今からでも遅くない!It's never too late!

2012/09/23

soccer parents

秋到来!食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。新学年もスタートし、何かと忙しい毎日ですね~。現地校・日本語学校・宿題・テスト勉強・習い事・送迎・その他諸々、次から次へと出てくる課題で、ママ達のTo Do List(やることリスト)は増え続ける一方ですよね。

うちの息子達は、毎年秋に地元サッカーチームに入ります。平日は練習、週末は試合。二人ともスケジュールが違うので行ったり来たり、Soccer momの登場です!ちなみに、Soccer Momは、子供達の送り迎えは然ることながら、自分以外のことで超多忙のママのこと。最近では、教育ママというニュアンスもあるようですが、もともとは、子供達をミニヴァンに乗せてあっちにこっちに行ったり来たり、子供達のために頑張るスーパーママのことです。

先日、長男のチーム試合を応援していたときのこと。私のすぐ隣で相手チームに属する息子さんを応援しに来ていた夫婦の会話が耳に入ってきました。息子さんは試合中にボールを顔面キャッチしてしまったのですが、そのときのご両親のコメントがなんとも興味深く、ついつい聞き入ってしまいました。息子さんは、顔を抑えて今にも泣き出しそう・・・。

Mom: "Oh my gosh!"(オーマイゴッド!GoshはGodの変形。)
Dad: "Shake it off, Jake! You're all right! Shake it off!" (ジェイク、痛みを振り落とせ!大丈夫だ!振り落とすんだ!)
Mom: "That had to hurt..."(あれは痛かったに違いないわ・・・)
Dad: "But he's not crying. He's fine. See? He's smiling! Go after the ball, Jake!"(でも泣いていないだろう。大丈夫だよ。ほら、笑っているじゃないか!ジェイク、ボールを追うんだ!)

お父さんとお母さんのリアクションの違い、面白いと思いました。お母さんは、ジェイク君に怪我がないか心配をしていたのに対し(幸い怪我なし)、お父さんはジェイク君のプレイを重んじている様子でした。男女の違いと言うべきか、個性なのか。ジェイク君のパパのように、試合中に我が子にコーチングしているペアレンツの姿を見かけるのは、決して珍しいことではありません。その証拠に、ペアレンツのためのCode of Conduct(行動規範)がHPに掲載されています。それだけ無我夢中になってしまうサッカーペアレンツが多いのでしょうね(特に、お父さん方。)

どんな形にせよ、Soccer MomとSoccer Dadの共通点は、愛する我が子を一生懸命に応援しているってことではないでしょうか?



数年前のヴィクトリア・ベッカム。こんなかっこいいサッカーママ
見たことありませ~ん。なってみたい・・・。

2012/09/08

all for one, one for all

The first week of the new school yearも無事終了しましたね!

今回は、前々回のブログ(Positive Reinforcement)の続きです。その後、登校時間が大の苦手の息子にどうしたかと言いますと、とにかく言葉のPositive Reinforcementで再度猛アタックすることに。学校の中に入ってしまえばEverything is going to be OKなのは本人もわかっているはずなので、Positiveになれそうなイメージトレーニングをしてみました。スポーツワールドでは、試合前にコーチがチームに気合いを入れるためのスピーチをするのが習慣ですが、こういった激励トークをPep Talkと言い、また、学校など大勢のサポーターが母校チームのために一丸となり応援する現象をPep Rallyと言います(日本の応援団みたいなイメージでしょうか。)我が家も、次男のために家族総出でPep TalkにPep Rally!何が心に響いたのかは息子のハートのみ知るですが、新学年度3日目の朝、息子にpositive changeが!亀のようなペースでゆっく~りでしたが、一歩一歩自分の足でクラスメートが並んでいるところまで辿り着きました!幸い、担任の先生が理解力のある方で、息子が入りやすいように優しくフォローして下さいました。本当にありがたい!こんなとき、人の優しさは身に染みますね・・・。まだまだ長い道のりではありますが、親子一緒に前に進んで行きたいと思います!

『三銃士(The Three Musketeers)』の名言“All for one, one for all”(皆は一人のために、一人は皆のために)を思い出しました。Oneは、一人の意味もありますが、一つの目的という意味もあるそうです。ちなみに、MusketeersのMusketは昔使われていた縦長の銃のことです。

Disney版The Three Musketeers
Donald, Goofy, Mickeyの名コンビ!












2012/09/02

one of those days

9月突入!いよいよ、今週から新学年度スタートですね!

9月最初のブログは、絵本の紹介です。新しいことをスタートする前は、ワクワクドキドキ・・・大人も子供、人間誰しもが経験するセンチメンタル気分や緊張感を和らげてくれる一冊ではないかと思います。題名は、One of Those Days。イディオム用語で、思うように行かない日、という意味です。例えば・・・

A: Is something wrong?(なんかあった?)You have that look on your face.(そんな顔してるけど。)
B: You know, it's just one of those days...(なんだか思うように行かない日ってやつよ。)

イラストもお茶目で微笑ましいのもグッドポイントです。One of Those Daysの例えばこんな日もあるよね・・・を可愛いイラストと短文でページ毎に表現しています。最後は、そんな日もあるけれど、明けない夜はない!寝て起きたらまた新しい一日が始まる!と、希望の光が差し込んできます。

お子さんの読み聞かせはもちろん、読み聞かせながら自分にも言い聞かせて元気をもらえる、そんな素敵なメッセージが込められている作品です♪ 

絵本の紹介は、Book Iでもご覧いただけます。

Amy Krouse Rosenthal作。
彼女の他の作品もお勧めです。